2012年07月27日
お米の保管&炊き方の注意してくださいね。
毎日暑い日が続いていますね。
みなさん、夏バテ大丈夫ですか??

こんなに暑いと、お米の保管にもとっても悪~い環境です。
特に台所は、他の部屋より火を使ったりするのでどうしても温度が上がってきてます。
な・の・で。。。
お米は、密封された容器に入れて冷蔵庫へ保管する事をオススメします。
密封ができる容器とは・・・手軽にできる入れ物は、ペットボトルで代用で可能です。
それをする事によって、お米の品質も随分保つ事ができるんですよ
後、この時期は。。。
どうしても水道の水温も上昇してますよね。
お湯がでるほど、暑く感じる事もありますね~。
な・の・で。。。
できるだけ、冷たいお水で洗米する事をオススメします。
どうしても、ぬるいお水で洗米してしまうとお米の炊きあがりがよくなかったりします。
また、朝ごはんをタイマーで一晩つけっぱなしにしちゃいがちですが。。。
夜中、浸水したままに炊飯器に入れていると、水が室温の上昇により水温もあがり、お米の炊きあがりも悪くなってしまう場合がありますので、美味しくお米を召し上がっていただくためには。。。
洗米後、浸水した釜を冷蔵庫へ保管し、朝起きて炊き上げると美味しいご飯になりますよ
やっぱり、夏は、お米
を食べないとエネルギーがでないのは、私だけでしょうか??
美味しいお米で元気に今年の夏も乗り越えていきましょ~う
みなさん、夏バテ大丈夫ですか??

こんなに暑いと、お米の保管にもとっても悪~い環境です。
特に台所は、他の部屋より火を使ったりするのでどうしても温度が上がってきてます。
な・の・で。。。
お米は、密封された容器に入れて冷蔵庫へ保管する事をオススメします。
密封ができる容器とは・・・手軽にできる入れ物は、ペットボトルで代用で可能です。
それをする事によって、お米の品質も随分保つ事ができるんですよ

後、この時期は。。。
どうしても水道の水温も上昇してますよね。
お湯がでるほど、暑く感じる事もありますね~。
な・の・で。。。
できるだけ、冷たいお水で洗米する事をオススメします。
どうしても、ぬるいお水で洗米してしまうとお米の炊きあがりがよくなかったりします。
また、朝ごはんをタイマーで一晩つけっぱなしにしちゃいがちですが。。。
夜中、浸水したままに炊飯器に入れていると、水が室温の上昇により水温もあがり、お米の炊きあがりも悪くなってしまう場合がありますので、美味しくお米を召し上がっていただくためには。。。
洗米後、浸水した釜を冷蔵庫へ保管し、朝起きて炊き上げると美味しいご飯になりますよ

やっぱり、夏は、お米

美味しいお米で元気に今年の夏も乗り越えていきましょ~う

Posted by ライス at 23:33│Comments(3)
│お米屋さん情報
この記事へのコメント
この、米びつにできますって何~?
Posted by もりちゃん at 2012年08月03日 23:01
このガラス容器が米びつになるって、こあとです。
蓋が密封できるし、冷蔵庫の野菜室に入るよ(^^)v
そんな情報でした。
蓋が密封できるし、冷蔵庫の野菜室に入るよ(^^)v
そんな情報でした。
Posted by ライス
at 2012年08月17日 22:47

もりちゃん。
ゴメンネ(+o+)
自分のコメント承認するの忘れてました(-"-)
ゴメンネ(+o+)
自分のコメント承認するの忘れてました(-"-)
Posted by ライス
at 2012年08月23日 22:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。