2011年08月13日
和食中心①

小児科で吸引した程度で治ったのでホッとしましたが、本人は、結構きつい様子でゆっくりやすみました。
その経過の診察後。。。
ついに小児科の先生に言われてしまいました

気をつけていたものの。。。
長女が肥満になっているとのことでした

お腹回りは、目に付いたとしても。。。診察の際、背中部分のお肉までつままれてこの部分です

と、ご指摘いただいて、長女本人の目の前で言われたものだからちゃんと受け入れてくれました。
親が食事制限で「もうここまで」とか「食べたらいかん」って、いっても甘く許していた結果だと思いました。
小児科の先生が言われたことでビックリしたことが、宮崎は、全国一肥満児が多いそうです。それだけ、宮崎の親御さんは、食行くが徹底されていない事まで指摘を受け。
私自身、反省しました。
これを気に食生活改善で毎日和食中心でこの1週間がんばってます。
お肉は、週2回でほぼ??お魚と野菜中心の夕食です。
家族みんなで食生活改善中です。
<今日のメニュー>



姫たちには、一人ずつ小分けにお皿に盛り、その分だけの約束でおにぎり1個とつくね1つともやし炒めを少し。
で、十分みたいです。
ホントに食べさせ過ぎだったことに反省です

それにしても、嫁は、和食作りが苦手のようです。
と、いうか調味料の配分とかがわからず。。。
新婚当初に買った料理の本とネット

ほんとうに便利な世の中になりました。
只今、夜なべしてゴーヤの佃煮作っています。

明日の朝ごはんで一緒に食べれるのが楽しみです。
明日の朝は、ごはんと佃煮と味噌汁にしようかと只今、またまた献立考え中の嫁です。
和食中心のかいあって、初めて1週間今のところ長女は、500g減の状態です。
看護婦さんからもご指導いただきましたが、
「今の体重から減らすことも大切ですが、今の状態から増やさない事を心がけてください。」との事でした。
これからもがんばります。
カロリー計算上、お米は、やっぱりパンよりカロリー少なめでお腹にたまるので助かります。
Posted by ライス at 00:20│Comments(2)
│夕食
この記事へのコメント
うちの母も喘息で、太ってます。
喘息には肥満は対敵らしいですね。
ドクターにやせなさいといつも注意されてます。
野菜中心の食生活に急に変えるのはきついでしょうが、
なんとか工夫してあげてください。
喘息には肥満は対敵らしいですね。
ドクターにやせなさいといつも注意されてます。
野菜中心の食生活に急に変えるのはきついでしょうが、
なんとか工夫してあげてください。
Posted by ぐりーんざうるす1号 at 2011年08月13日 06:36
ぐりーんざうるす1号さん
コメントありがとうございます。
大人になるまでには、少しでも治ってほしいので今のうちに注意できることがあれは、がんばろうかと思ってます。
何事にも肥満は、負担がかかるってことですね。
また、勉強になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
大人になるまでには、少しでも治ってほしいので今のうちに注意できることがあれは、がんばろうかと思ってます。
何事にも肥満は、負担がかかるってことですね。
また、勉強になりました。ありがとうございます。
Posted by ライス
at 2011年08月13日 23:59
